インスタのコメントやDMで
料理にどのくらい時間かかってるの?
とか
仕事から帰ってきてからだと疲れて作る気になれない・・・
という質問や相談をよくいただくので私が時短料理を作るために心がけていることを紹介します!
スポンサーリンク
平日の調理時間は30分が目標!
平日の夜は調理時間30分で作れるような献立にしているので、そのために必要な2つのコツを紹介していきます!
ちなみにYouTubeで調理の一部始終を公開しているのでよかったらのぞいてみてください↓
よかったらチャンネル登録してね!
切るだけ、焼くだけで作れるメニューのレパートリーを増やしておく

平日は揚げ物やポテトラサダなど、調理工程が大変なメニューは基本的に作りません!切って和えるだけとか焼くだけで完成するメニューばかり作ってます。
メイン料理の例
- 焼くだけの鮭の塩焼き
- 焼いてタレに絡めるだけの鶏の照り焼き
- 切ったらレンジでチンで終わりの豆苗ともやしのレンジ蒸し
副菜の例
- 切って和えるだけのアボカドのおひたし
- 切ってレンジでチンするだけの人参のナムル
- 中華だしを溶かして野菜を入れるだけのスープ
あとは豆腐とかフルーツだとか、切って盛り付けるだけで品数を稼げる食材も活用してます!
会社の帰りの電車の中で調理シミュレーションしてます

いつも帰りの通勤電車の中で献立を考えているのですが、献立が決まったらそのメニューたちをいかに短時間で作れるかをゲーム感覚で頭の中でシミュレーションしてます。
豆腐の水切りとか、野菜をゆでたりとか時間がかかる作業を一番初めに行って、メイン料理を焼いている間に次のメニューの食材を切ったりタレを準備したり・・・
メイン料理➕副菜の4品を30〜40分で作る工程もYouTubeにまとめているのでよかったらのぞいてみてください↓
1口コンロのキッチンでも大丈夫!
スポンサーリンク
一番は無理はしないこと!
今日はご飯作りたくないな〜と思ったら、作らない!これが自炊のモチベーションを保つコツです。私も疲れた日は、前日の残り物だけで過ごすとかコンビニ飯とか週2回くらいの頻度あります笑
無理をしてしまうと料理が嫌になってしまうので、自分の心に素直に&料理を好きでいられるように休むことが一番!少し休んだら、また料理作りたいなーという意欲が戻ってきます。
ゆるゆると楽しんで自炊しましょう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク