おすすめレシピ・記事

248.【調味料・キッチングッズ】12月のお気に入り

2019年も残すところあと少し!12月のお気に入り品を紹介した動画を投稿しました↓

 

ブログでもお気に入り品を紹介します!

 

ハウス食品 スープカリーの匠

スープカリーの匠という、スープカレーの素がとっても美味しかったです!

スープカレーの素って、市販だと「ただ辛いだけ・・?」というものが多い気がするのですが、これは旨味が強くてお店の味がしました。

スパイスは後入れなのですが、たっぷり入れた方が本格的な味になりますよ!

 

パッケージの裏には野菜をスープカレーの素と一緒に鍋で煮込む作り方が書いてあるのですが、私は野菜は別に多めの油で焼いたものを入れてみました↓

 

スープカレーの人気店は並ぶところも多いから、家で気軽に作れるのはありがたい!

 

 

 

 

ヤマロク醤油 鶴醤(つるびしお)

お醤油って皆さん何使っていますか?

私はあまりこだわりがなくて、スーパーで一番安く売っているボトルのものを使っていました。

先日お醤油を人にプレゼントする機会があり、色々調べてみて評価が良さそうだった「鶴醤(つるびしお)」というお醤油を自宅用にも購入してみたのですが、まろやかで美味しくて!

 

再仕込み醤油という種類のお醤油なのですが、普通のお醤油よりも手間をかけて長期間熟成させる手法で作っていて、旨味が強いのです!

ちょっぴり良いお醤油を使ってみたいけど、どれを選べばいいかわからない・・という方にオススメです。

 

 

 

 

ちなみに、お醤油の種類や選び方については以前Voicyという音声配信アプリで解説しているのでよかったら聴いてみてね(ブラウザ上で聴けます)↓

 

 

 

 

野田琺瑯 レクタングル深型 Sシール蓋付

作り置きをされている方の間では有名な、野田琺瑯さんのホーロー容器をついに買ってみました!

 

今までは100均に売っているプラスチックのタッパーを使っていたのですが、カレーなどを入れた後に全然匂いが取れなくて・・

あと傷がつきやすくて、傷から雑菌が繁殖しそうだな・・と思っていて悩んでいました。

 

ホーローなら匂いや傷がつきづらいよーという話を聞いたので、思い切って購入。

使ってみたのですが、とっても良かったです!

 

 

匂いがつきづらいのはもちろん、見た目が美しすぎる・・!

作り置きのおかずがオシャレかつ美味しそう見えるので、自炊のモチベーションがすごく上がるのです↓

 

 

ただ、一点だけ残念なのは、レンジ加熱ができないこと。

温めたい時は、蓋を外して直火にかけます。汁気が多いおかずならいけるけど、乾燥気味のおかずだと直火でちゃんと温まるのかなぁ・・?というのがちょっぴり気になるところです。

 

ただ、容器に入っているおかずは量的に一度には食べないので、レンジ加熱できる容器に移し変えてそのまま食べる、と言う運用でも支障はないかもな・・と思っています。

 

 

とはいえ、見た目の清潔感や美しさでテンションが上がるので、料理のやる気をアップさせたい方や料理写真をよく撮る方にはオススメです!

冷蔵庫に収納した時も見た目がスッキリします。

 

 

 

 

 

花もめん 華やかな和柄布 8枚セット

和柄の布セットを購入してみました。

おせちや年越しそば用の天ぷらなど、年末年始に和食を作ることが多いのでその時に料理と一緒に撮影したら映えるのでは・・!?と思って楽天で見つけました。

 

 

8枚セットになっていて、可愛らしい柄から渋めの柄までバランスよく揃っています↓

 

 

布を忍ばせて撮影すると、料理の完成度がぐぐっと上がったように見えませんか?

 

 

サイズは 30cm ×  55cm と比較的大きめなので写真撮影に使いやすいです。

(布の角が見えないように映り込ませるのがオシャレに見せるコツです)

 

和食をオシャレに写真撮影したいと思っている方はぜひチェックしてみてください!

 

 

 

 

気になるもの、ありましたか?少しでも参考になったら嬉しいです!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク