おすすめレシピ・記事

109.盛り付けのコツ

今回は盛付をする時に意識してることをまとめていきます!

見た目がいいと食欲がわくし、料理の味をさらにおいしく感じられるので料理をする上で盛り付けはかなり大事だと思います!

彩りがとにかく重要!

私が盛付で意識しているのは、まず”彩り”です。

赤/黄/緑は絶対に食卓に入れるようにしていて、赤/黄/緑をの3食を含めた合計5色以上の色を食卓に並べるようにしてます。

色で選ぶ献立

色で選ぶ献立表|109.盛り付けのコツ

唐揚げ・ハンバーグ・カレーなど、美味しい料理って大体茶色ですよね。

なので、副菜で色を取り入れるように意識しています。

赤色ならばパプリカのマリネ、緑色ならほうれんそうのお浸し、黄色なら玉子焼き・・・等色のバランスが良くなるように副菜を選んで献立を決めています。

特に赤色が大事!

赤色を取り入れたた盛り付け|109.盛り付けのコツ

色の中でも赤色は食卓がぱっと華やかになるのでぜひ取り入れたい色。

でも、赤色の食材ってトマトやパプリカ、りんごくらいしか思いつかない・・・

そんな時は、箸置きや食器で赤色を取り入れるように心がけています!

彩がいい食器や箸置きをもっていると赤色に限らず、食卓がちょっとさみしいな・・と思ったときに簡単にさっと足りない色を補えるのですごく便利ですよ!

続いてはそういった彩りがいい食器はどこで買えるのか?についてご紹介しようと思います。

お気に入りの器で盛り付けのやる気アップ!

お気に入りのうつわ|109.盛り付けのコツ

盛付けは”綺麗に盛付しよう”というモチベーションが一番大事だと思うのでモチベーションを上げるには、自分がお気に入りの器をゲットすることがおすすめです。

お気に入りの器を買うと、「この器にはこの料理が合いそう!」と自然と作りたい料理も湧いてくるし、「せっかくお皿がきれいだから綺麗に盛付しよう」と思えますよ!

おすすめの器屋さんを2つご紹介します!YouTubeでも紹介しているのでよかったら見てね↓

スポンサーリンク

田窯

田窯のお皿1|109.盛り付けのコツ

浅草と鎌倉に店舗がある和食器屋さんです。浅草の方が本店なので品揃えが多いので浅草の店舗に私はよく通ってます。

陶器っぽい和食器よりもっぽい美濃焼みたいなお皿で色が濃い目だったり、きれいな色の和食器が好きなんですけど、なかなか売ってるところがなくて日本中の和食器屋さんジプシーしてた頃に運命の出会いをしたのがこの田窯さんです。

私のインスタグラムの写真の和食器はほぼ田窯さんのものなので、いまいちしっくりくる器が見つからないみたいな人はぜひ足を運んでいただきたいです。

田窯のお皿2|109.盛り付けのコツ

安くて、色が綺麗で可愛い和食器がたくさん売ってますよ!

オンラインショップ

残念ながらオンラインショップは存在しません。浅草や鎌倉観光する予定があったらついでに寄ってみてください。

店舗へのアクセス

店舗はこちら⇒田窯 公式HP

※浅草の店舗は浅草駅から歩くと結構遠いですが銀座線の田原町で降りると近いです。

スタジオエム

スタジオエムのお皿1|109.盛り付けのコツ

二つ目は「スタジオエム」さん。このブランドは知っている人も結構多いんじゃないかなと思うんですけどかわいいカフェっぽい食器がたくさん販売しているメーカーさんです。

色もカラフルなので、インスタ映えする写真撮りたい人は「スタジオエム」さんがおすすめです。

オンラインショップ

オンラインショップはこちら⇒マルミツウェブストア

店舗へのアクセス

実際にスタジオエムさんの食器を見たい!という人は都内だと代々木八幡に直営店のMEALS ARE DELIGHTFULという店舗があってすっごく可愛いのでぜひ足を運んでみて下さい。

店舗はこちら⇒マルミツ公式HP

スポンサーリンク

盛り付けは立体感が大事!

高さを出す

高さを出したサラダ|109.盛り付けのコツ

料理が美味しそうに見える秘訣は立体感!

なので、サラダや揚げ物の付け合せのキャベツの線切り、スパゲッティなどこんもりと高さをだして盛りつけるように意識してます。

高さを出したキャベツ|109.盛り付けのコツ

お皿の余白は広すぎないように

お皿の余白を少なく|109.盛り付けのコツ

お洒落レストランは別ですが、普通の家庭料理であればお皿の余白は広すぎない方が美味しそうに見える気がするので料理の量は多めに盛り付けるように意識してます!

料理の量が少ない場合は小さめのお皿を使うと美味しそうに見えますよ!

写真を撮る時は斜め45度から

料理の写真を撮るときは斜め45度から撮影してます。

真上からの構図もおしゃれなんですけど、料理の美味しさを際立てるためには立体感が伝わるように斜め45度がおすすめ。

料理写真を美味しくとりたい方はこちらの記事もおすすめ↓

毎日の食卓がぐんと華やかになるので、盛り付けのコツ、ぜひ意識してみてください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク