おすすめレシピ・記事

118.共働きでもできる!食費節約のコツ

今回はインスタのDMやコメントでよく質問いただく食費を抑えるために気をつけていることをブログにまとめたいと思います!

家族構成は共働きで夫婦2人暮らしです。子供が生まれたり、仕事を辞めたりしたら、また考え方が変わるかもしれません。

 

まとめ買いはしない!

まずはすごくよくいただくこの質問。

まとめ買いはしてますか?
まとめ買いはしてません。会社帰りにその日使う食材だけを購入して、2〜3日で使い切れるように心がけてます。

 

まとめ買いをしない理由は、

  • 共働きだと夫と私双方で残業や飲み会など突発的な予定が入るので計画的に食材を使えない
  • その日の気分で食べたいものが変わるから

です。

 

使い切れそうな分だけ購入するので食材を無駄にすることもなく、結果的に食費を節約できている気がします。

作り置きもしない!

続いてまとめ買いと同じくらいよく聞かれるのこの質問。

作り置きどのくらいしてますか?
作り置きもしてません。前の日に余ったおかずを翌日にも食卓に並べるくらいで、基本は副菜も家に帰ってから作ってます。

 

その代わり、すぐにできる副菜しか作りません。冷奴とかおひたしとか…

  • 切るだけ
  • 茹でるだけ
  • 和えるだけ

で済むもの中心です。作ってもきんぴらやマリネレベルが多いです。

 

ポテトサラダなどの手間がかかる副菜は絶対平日は作りません。ポテトサラダって、ほとんどのメイン料理より遥かに手間がかかるのにサラダ扱いってちょっと納得いかないですよね…。その分美味しいんですけどね!

 

作り置きしない理由は、

  • 突発的な残業や飲み会があると食べ切れずに捨てることになる
  • 土日に作り置きを作るとせっかくの休日が潰れてしまう

からです。

 

以前作り置きを土日に作ってたこともあったのですが、半日くらいかかってました。私の要領が悪いだけかもしれないけど、せっかくの休日の時間が平日の食糧作りで奪われてしまうのが悔しかったので、作り置きは辞めました。(一気に献立考えるのも大変でした…)

 

まとめ買いや作り置きをきちんとできる人は計画性があって尊敬します!

私のようにズボラな方は手間がかからない副菜を並べることをおすすめします^^

スポンサーリンク

スーパーの特売品を無視する!

スーパーに行く時に買い物リストを作っていきますか?
絶対に作っていきます。

 

私の買い出し流れはこんな感じです↓

  • 会社帰りの電車の中で献立を決めて
  • 買う食材をスマホのメモに入れて
  • 最寄駅のスーパーについたら思考停止状態でメモに書いてある食材だけを買う

 

思考停止状態でスーパーに入るので、どんなに特売品の食材があってもスルーします。その食材を使うためにわざわざ献立を考え直すのが面倒なので・・・笑

 

それに、「安いから」という理由で買った食材って、ワクワクしないので献立をたてるモチベーションが湧かなくて結局使い切れずに捨ててしまうことも多いんですよね。

 

なので、

献立考えるのめんどくさい

 

というズボラな人にこそ買い物リストを作ってリストに載っている食材以外は買わない!作戦はおすすめです。

 

スーパーで献立考えながら食材を吟味する必要がなくなって、滞在する時間も短くなるのでその分調理時間にあてられますよ♪

彩り用の野菜は少しずつ使って長期保存!

ミニトマトやベビーリーフなど、彩り用の野菜って、毎回買っていたら食費がすごくかかっちゃいますよね。私の場合、痛みにくいように保存して少しずつ使ってます。

 

保存方法

  • ミニトマトやベビーリーフを冷水で洗った後に
  • 冷水で適度に湿らせたキッチンペーパーでくるんで
  • タッパーに入れたり、ラップに包んで冷蔵庫で保存。

ミニトマトやベビーリーフは乾燥させないことが大事です

 

この方法で保存すると、普通なら2~3日でダメになってしまうミニトマトやベビーリーフが1週間以上見た目が綺麗な状態で保存できます!

夏場などは見た目が綺麗でも食べたら危険な可能性があるので味見してから食べてください

切り詰めすぎない!

色々と書いてきたのですが、一番は切り詰めすぎないことです。

 

毎日の一番の楽しみは晩ごはんという方も多いと思うので

節約しているからお肉が食べられない・・・

となってしまうとQOL(クオリティ・オブ・ライフ)が著しく下がっちゃいますよね。

 

そうなると、節約を長くは続けられませんし、抑圧された反動で

節約してるしたまにはいいよね・・・

と外食に散財して、むしろ浪費してしまう危険もあります。

 

私は、2人分の晩ごはんの食材費を月2万円と決めています。

ランチはお互い職場の社食や外食が多いですし、お酒代なども別会計なので、そこまで切り詰めていません。

 

ちなみに、月2万円だと牛肉は滅多に買えませんけどね笑

牛肉が食べたいときは、ふるさと納税の御礼品でGETしてます

 

無理せず、できる範囲で予算を決めて節約してみましょう!

 

以上、長文でしたが最後まで読んでくださってありがとうございました!

ブログランキングに参加してます。
バナーを押していただけると
励みになります!


家庭料理ランキングへ

スポンサーリンク
スポンサーリンク