材料紹介
今回はキャンペーンでoisixさんからいただいた
タネも皮も生で食べられるかぼっコリーと

たっぷりケールのチーズナッツサラダ

が届いたので使っていこうと思います。
➕鶏モモ肉を使って
かぼっコリーの酢の物…3人分
鶏の甘酸っぱ照り焼き…1〜2人前
を作ります。
調理手順
かぼっコリーの酢の物
oisixのサイトでオススメされてた
レシピ を参考にしつつ
家にあるもので作ってみました。
砂糖、米酢、麺つゆ を混ぜて
マリネ液を作って、

薄く切ったかぼっコリーを浸して
冷蔵庫でなじませて、
仕上げに鰹節をかけたら出来上がり。

かぼっコリーは、シャキシャキしてて
生で食べても美味しかったです♬
スポンサーリンク
鶏の甘酸っぱ照り焼き
続いて鶏の照り焼き。
今回は照り焼きのタレに
少しだけ酢を加えることで
暑くなってくる時期でも
さっぱり食べられる味にしてみました。
照り焼きのタレの材料はこちら↓
醤油、砂糖、酒、みりん…大さじ1ずつ
米酢 or 黒酢 …小さじ1

鶏肉の下処理を行い、
塩胡椒をして鶏肉の皮の方から
フライパンで焼いていきます。
<鶏肉の下処理>
- 身からはみ出た余分な皮をカットして取り除く
- 筋が集中してる部位やぶよぶよしてる白っぽい脂肪部分を取り除く
- フォークでぶすぶす穴をあける
鶏皮から脂が出るのでフライパンに油はひかなくてOKです

※ちなみに今回フォークで穴をあけるのを
忘れたので鶏肉が縮んで小さくなっちゃいました…
片面がこんがり焼けたら裏返して
蓋をして焼いてしっかり中まで火を通します。

鶏肉が中まで火が通ったら
照り焼きのタレを入れて

タレを煮絡めて完成です。
盛り付け・実食
器を並べて、

盛り付けていただきます!

照り焼きのタレの酸味が食欲をそそります!
ご馳走様でした♩
スポンサーリンク
スポンサーリンク