みんな大好き、唐揚げ。
インスタグラムでも唐揚げの写真を投稿するといいね!やフォローしてくれる人数が一気に増えます。
ひそかにその投稿たちを『唐揚げ砲』と呼んでます笑
YouTubeにも唐揚げを作る動画をアップしてみました↓
今回はそんな大好きな唐揚げをサックサクにあげるコツを紹介していきます。ポイントは3つ!
- 片栗粉は下味とは別の器でまぶす
- 片栗粉は極薄&まんべんなくつける
- 2度揚げする
スポンサーリンク
片栗粉は下味とは別の器でまぶす

唐揚げは、切った鶏もも肉を醤油・酒・ニンニクチューブ・生姜チューブなどと一緒に袋に入れて下味をつけると思いますが、ここで注意したいのは片栗粉をまぶすときに同じ袋の中でしないこと!
下味の水分を片栗粉が吸って衣がべちゃっとなってしまうので、下味の水気を軽く切ってから必ず別のお皿や袋で片栗粉をまぶしましょう。
我が家の唐揚げの衣は片栗粉100%です。小麦粉を配合しているご家庭もあると思いますが、カリッと仕上げたいなら片栗粉オンリーがおすすめ。
片栗粉は極薄&まんべんなくつける

片栗粉を付ける時のポイントは、とにかく薄く万遍なく付けること!
衣が厚くなってしまうと、どうしてもカラッと揚がらないので片栗粉がつきすぎた時は手で軽くはたいてます。
スポンサーリンク
2度揚げする

唐揚げをサクッと揚げるなら、絶対2度揚げ!
まずはやや低めの温度(160~170度)でじっくり火を通します。
きつね色になったら、一旦鍋から取り出して数分放置。
余熱で少し放置することで仲間で火が通る効果もあるそうです!
放置していると中の鶏肉からじわじわと水分がしみだしてきて衣がべちゃっとなってくるので、それをさらに高温の油(190~200度)で2度揚げします。
私はズボラなのでいつも油の温度は計らずに適当に作っていますが、大体うまくいくのであまり温度には神経質にならなくてもいいかもです笑
唐揚げがサクッと揚がらない…という方は、良かったら次回唐揚げを作る時に試してみてくださいね!
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク