食材で選ぶ

189.晩ごはんレシピ:春巻きを綺麗に作るコツ

春巻きをつくる動画をYouTubeにアップしてみました↓

よかったらチャンネル登録お願いします!ブログではレシピと春巻きを綺麗に巻くコツを紹介していきます!

春巻きのレシピ

材料(10本分)

  • 豚ひき肉・・・150g
  • 春雨・・・40g
  • たけのこの水煮・・・1パック(少なめでもOK)
  • 春雨の皮・・・10枚
  • 人参・・・1/4本(なくてもOK)
  • オイスターソース・・・大さじ1.5
  • 砂糖・・・小さじ 1
  • 醤油・・・大さじ1
  • 鶏がらスープ・・・小さじ1
  • 酒・みりん・・・適量
  • ごま油・・・適量
  • 水溶き小麦粉・・・適量
たけのこの水煮とオイスターソースが味の決め手!

作り方

  1. 人参を千切りにして茹でる
  2. 春雨をお湯で戻して水気を切って、食べやすい長さにキッチンバサミでカットする
  3. フライパンにごま油をしいて豚ひき肉を炒める
  4. 豚ひき肉を炒め終わったら人参・春雨を投入する
  5. オイスターソース・砂糖・醤油・鶏ガラスープ・酒・みりんを加えて水気がなくなるまで炒める
  6. 春巻きの皮に⑤を巻いて水溶き小麦粉で巻き終わりを止めて揚げて完成

 

春巻きを綺麗に作るコツ

3つのポイントで綺麗な春巻きを作ることができます!

長方形に具材を置く

最初に具材をのせるときに、長方形に整えて置くと巻き終わった仕上がりの形が断然綺麗になります!

しっかり折り目をつけて巻く

一番のポイントは両サイドを折りたたむときにしっかり折り目をつける。

写真の矢印のように巻き終わりになるほどに内側に折りたたむのがポイントです。

春巻きは巻いていくとどんどん広がってしまうので、内側にたたむことでちょうど真っ直ぐな状態に巻くことができます。

具材を巻いたらすぐに揚げる!

春巻きがしんなりしてしまうのは、具材の水分のせい。時間が経過してしまうと具材から余計な水分が滲み出てしまうので、巻いたらすぐに揚げるのが鉄則!

具材の汁気が多い場合もしんなりしてしまうので、汁気がなくなってくるまでしっかり炒めましょう

 

多めの油で揚げる

色むらなく綺麗なキツネ色にするためには、多めの高温の油でサッと揚げるのがコツです。

ぜひ作ってみてね!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク