お気に入りの調味料を紹介する動画をYouTubeにアップしてみました↓
中華編
①創味シャンタン

まずは大好きな創味シャンタン!
シャンタンをお湯に溶かして好きな野菜を茹でて水溶き片栗粉でとろみをつけて溶き卵を入れて塩胡椒すると、とっても美味しい中華スープができます。

鶏がらスープでは出せないコクや旨味がシャンタンにはあるんですよね!冷蔵庫に常にストックしています。
②オイスターソース

続いてオイスターソース。私的に最強の隠し味だと思ってます。
カレーやトンテキのタレ、春巻きの具材などにオイスターソースをいれると一発で味が決まります!

あとは、ソーセージと卵のオイスターソース炒めも大好き。

スクランブルエッグを事前に作っておいて、ソーセージを炒めたらオイスターソースを入れてスクランブルエッグを戻し入れて軽く炒めるだけで絶品副菜ができちゃいます。お弁当にもおすすめ。
③コチュジャン

中華ではなくて韓国でした・・・!
コチュジャンは毎日のように使うので減りがとっても早いです。納豆に入れても美味しい。
あと、最近はまっているのはコチュジャンを使ったアヒポキ丼です。
- コチュジャン
- ニンニクチューブ
- 醤油
- 砂糖
- ごま油
- いりごま
を混ぜたタレにカットしたアボカドとお刺身のサーモンorまぐろを入れて和えてご飯にかけると絶品です。
最近は便利なチューブタイプもあるけど、瓶に入っているものの方が美味しい気がして好きです。
和食編
④茅乃舎のだし

最近感動したのは茅乃舎さんの極みだし。
お店を見かける度に使ってみたいなぁとは思いつつも、だしってそんなに味が違うのかな?と半信半疑で買ったことなかったのです。
今回職場の後輩ちゃんからプレゼントでいただいたので使ってみたら、市販の顆粒だしとは比べ物にならないまろやかで上品な味・・・!
お味噌汁はいつも2日間かけて飲むのですが、この茅乃舎さんのだしを使って作ったお味噌汁は美味しすぎて一瞬で飲んじゃいました↓

⑤塩こんぶ

続いて、調味料かどうか怪しいけど大好きだからどうしても紹介したかった塩こんぶ。
アボカドや塩もみしたきゅうりなど、好きな野菜を塩こんぶとごま油で和えるだけでとっても美味しいおつまみになります。

あと最近好きなのは、
- 塩こんぶ
- ごま油
- 醤油(お好みで)
- 水切りした木綿豆腐
- アボカド
- サーモン
を混ぜたものがヘルシーだし絶品おつまみすぎるので是非作ってほしいです。(アボカドとサーモンどんだけ好きなんだっていう笑)
⑥ごまだれ

続いてごましゃぶのタレ。
しゃぶしゃぶに使うタレですが、サラダや豆腐にかけてよく使っています。 普通のごまドレッシングより濃厚なごまの風味が好きなんですよね。
この前、ブロッコリーの白和えを作った時にごましゃぶのタレをつかったら美味しかったです↓

スパイス編
⑦カラフルペッパー

ピンク・カラフルペッパーは、ふりかけると華やかになるので、カルパッチョやローストビーフなどのパーティー料理にぴったり。

⑧ナツメグ

続いて定番のスパイス、ナツメグ。ハンバーグやロールキャベツによく使いますよね。

少しふりかけるだけでとっても風味豊かになるので好きです。
余談ですが、ナツメグは大量に摂取すると中毒性があるらしいです。瓶半分くらいでも一気に食べると病院送りになる人がいるみたいなので注意してくださいね!
⑨ローズマリー

肉の臭み消しに使われるローズマリー。 ローストビーフを作る時に事前に手ですり込んでから焼くとローズマリーのいい香りもして最高です。
最近はお肉だけじゃなくて、ポタージュ系のスープに少しだけふりかけたりしています↓

⑩カルダモン

少し珍しいスパイスのカルダモン。
カレーっぽいですが、レモンのような爽やかさも感じられるスパイスです。
カレーはもちろん、ヨーグルトとかデザートに混ぜてもほろ苦くなって美味しいです。
ヨーグルトに混ぜてみたら、インドカレー屋さんで飲む美味しいラッシーの味がしました!
ローズマリーとかぶるのですが、カルダモンもポタージュに入れると味の深みがぐっと増すので最近よく使ってます↓

ポタージュに入れるのはクミンでも美味しいのでおすすめ。
カレーやお肉以外の料理にも色々なスパイスを組み合わせを考えて使っていきたいなと思う今日この頃です。